トイレ・洗面台の壁に!カビ予防に水はね防止シートを設置した件

ママ投稿

我が家は約2年前に家を建てまして、なんとかしてキレイな状態を保とうと日々奮闘しているところです。

新築であろうがなかろうが、マンションだろうと賃貸だろうと、お家のキレイを長く保ちたいのは皆同じですよね。

中でも、長年の蓄積で問題となるのが…トイレや洗面台など、水場の壁紙に発生するカビ

我が家ではカビ対策に防水シートを導入し、カビの予防に十分な効果を発揮してくれているので本記事で紹介したいと思います。

トイレや洗面台など水場の壁のカビ問題

築30年経った実家のトイレがまさにそうなってしまっているのですが、トイレの壁に黒カビが大量に発生してしまっています。

お見苦しいので、閲覧注意!なお、壁紙が所々剥がれているのは幼い頃の私が画鋲などでガリガリとイタズラしたためであり、

カビとは関係ありません(笑)。今となっては本当に申し訳なく思っています。お母さん、ごめんなさい。

母が何とかしようとDIYで壁の下半分を隠しておりますが、実際はカビが壁の下の方まで伸びており、木製の床はこの場所だけ、変色してしまっています。

実家のトイレの壁は反面教師として、せめて我が家の糧にしたいと思います。

何故、壁に黒カビが?

上記の黒カビですが、手拭き用タオルを掛けているところに発生しています。

そう、洗った手をタオルで拭く際に、手についた水が壁にも付着して、下まで垂れて行き…

長年の蓄積によって黒カビが発生してしまったのです。

対策をしようとしたきっかけ

実家の凄惨なトイレの壁を見ていたので、大人になってからはトイレの手拭きタオルを使う時は壁に水が付かないよう十分注意を払って使っています。

しかし、そうはいかないのが3歳の長女。

2歳、3歳の子どもはできることが増えてそれが嬉しくて何でも自分でやりたいお年頃。

トイレの後に手を洗って拭くことだって自分でできるし、自分でやりたがります。

ただ、長女が手を拭いた後の壁は水滴がキラキラと輝いています。

自分の力でできることが増えるのは親としても嬉しい限り!ですが、水が跳ねる度に壁を毎回拭きとるのはちょっと手間です。

何か…いいものは無いだろうか…インターネットの大海原を探し求めました。

これで解決!

そこで見つけたのが、こちら!

「洗面所の汚れ・黒ずみ防止シート」です!

私が調べたところでは、この製品以外に壁に貼る防水シートという物を見つけられませんでした。

なので、私にとっては唯一無二の製品です。


表はフェルトのような吸水性の生地、裏面はペタペタと粘着性の生地ですが、何度も貼って剥がせるようになっています。

(実際、我が家で2ヶ月使用した今も剥がしても糊残りなく、キレイな壁のままです。)

汚れたら洗ってまた貼り付けることが可能なのも、嬉しいポイントです。

早速、タオルの裏側の壁に設置してみました。色がついた壁なので少し目立ちますが、

1セット(2枚入り)でタオルの面積をしっかりカバーすることができています。

実際に使ってみたところ、手を拭いた後でも壁紙の部分には水滴が飛び跳ねることが無くなりました

3歳の子どもが拭いた後も、壁に水滴は見られません。防水シートがしっかり吸水してくれているようです。

これで、我が家のトイレの壁の未来を守ることができました。

まとめ

トイレや洗面台などの水場の壁にカビが生えてしまうという問題に対して、防水シートを壁に貼り付けることで対策しました。

水の飛び跳ねを防いでくれるので、壁が濡れることがなくなり、カビの発生抑制に大きく貢献してくれました。

同じ悩みを抱える方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました