大人も子どもも大興奮!茨城県大洗町のめんたいパークで遊んできました

パパ投稿

茨城県東茨城郡大洗町にある「かねふく めんたいパーク大洗」というテーマパークに長女(3歳)、次女(0歳)を連れて遊びに行きました!

北関東自動車道 水戸・大洗ICから車で約10分、入園料は無料!駐車場も無料の施設です。

明太子で有名な「かねふく」が展開する明太子専門テーマパークで、明太子について食べたり知ったりできることはもちろんですが、

施設内には子ども向けの遊び場「タラピヨキッズランド」があり、めっっっちゃ滑る滑り台&タッチパネル式ゲームが設置!

子連れの皆様には大変オススメです!

大洗町には、サメの水族館「アクアワールド」や、太平洋が一望できる「大洗マリンタワー」など、素敵な観光地が数多くありますが、ここも見所の一つと言って良いと思います。

本記事でご紹介しますので、特にお子さん連れの方々のお役に立てれば幸いです!

ここのイチオシポイント!

  • 入園料無料!
  • 大人も子どもも楽しめる、明太子の博物館!
  • お子様大興奮のキッズエリアもあります!

(2025年4月時点の情報に基づく記事です)

「かねふく めんたいパーク大洗」へのアクセス

めんたいパーク大洗は、茨城県東茨城郡大洗町にあります。

北関東自動車道 水戸・大洗ICから車で約10分、また、ひたちなか海浜鉄道 大洗鹿島線 大洗駅から歩いて行くこともできます。

大洗鹿島線は、JR東日本水戸駅で常磐線と接続しています。

大洗町には、サメの水族館「アクアワールド」や、太平洋が一望できる「大洗マリンタワー」など、素敵な観光地が数多くあります。

また、ネモフィラやコキアで有名な「ひたち海浜公園」も車ですぐの場所です。

アニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の舞台ともなっていることから、最近では町中そこかしこにガルパンコラボが見られます。

めんたいパークはこんなところ!

めんたいパーク大洗の外観はこんな感じです。

めんたいパークのキャラクター、「タラピヨちゃん」がドーンと乗っており遠くからでもすぐに分かります。笑

早速中に入っていくと…いきなり明太子の試食が!!!

迷わずパクリ。

ご飯にもお酒にも絶対合う、安定の美味しさ。最高です。

その周囲には明太子関連商品がズラリ。どれもこれも美味しそうです。

そして、奥に進んでいくと何やらトンネルが…?

なんと、明太子の工場見学ができます!

トンネルを潜っていくと、その先では、ガラス越しに明太子作りのラインを見ることができました。

明太子の原材料であるタラに関する展示や、明太子の豆知識、ものすごい数の明太子料理なども展示されており、とても面白いです!

し か も!!!

工場見学エリアには、子どもも楽しめる遊び場、「タラピヨキッズランド」が!

滑り台とタッチパネル式のゲームがありました。

この滑り台、めっっっちゃ滑ります。笑
なので子どもは大はしゃぎです!

長女がへばりついてます笑 何回も何回も滑っていました。

タッチパネル式のゲームは二種類あります。

一つはミニゲームがたくさん詰まったもの。

対象年齢ごとに色々と用意されており、好きなものを遊ぶことができます。

長女(3歳)は、色を混ぜて遊ぶゲームにハマっていました。

もう一つは、横長の大きなパネルの中で、小人が歩いていたり、鳥が飛んでいたり、風船や雲が浮かんでいたりするもので、タッチすることで色々な動きをしてくれます。

これも長女はドハマリ。風船を見つけたらタッチして割る、というのを繰り返しまくってました。笑

お腹が減ればフードコートもあります。

明太子だらけですね。美味しそうなものがたくさん…!

「鬼盛り!めんたい丼」は、ヒルナンデスで紹介されたこともあるようですよ。明太子好きにはたまらなそうです。

「めんたいソフト」という気になるものも…辛いのか、甘いのか…?笑

タラコおにぎりや牛乳ソフトもありますので、小さい子がいても安心のラインナップです。

この日はあいにくの曇りでしたが、フードコートでは海を見ながらいただくことができます。

施設の端の方にはUFOキャッチャーも設置されています。

これ、アームが強すぎるのか、非っ常~に取りやすいです。笑

写真を撮るスポットもいくつかあり、旅の記念に撮影するのも良いですね。

何歳くらいの子が楽しめる?どれくらいの時間遊んでいられる?

めんたいパークは、工場見学や、分かりやすい展示、キッズランドもあり、幅広い年齢の子が楽しめます。

キッズランドについては、滑り台好きなら間違いなく大喜び、タッチパネル式のゲームは対象年齢が0歳のものから9歳のものまでありますので、この年齢の子であれば楽しむことができると思います。

我が家は3歳&0歳の娘を連れていきました。

3歳長女は工場見学はちょっとだけ興味示す程度でしたが、キッズランドは大はしゃぎ!

また、フードコートでは牛乳ソフトクリームを食べ、ご満悦の様子でした。

0歳次女は、まだ首が据わってないのでずっと抱っこ。ただ、見て楽しい展示も多いので、抱っこしながら親も楽しむことができました。

全体で1時間30分くらい、楽しむことができました。

料金体系は?

かねふく めんたいパーク大洗の入園料は

無料

となっています。

工場見学やキッズランドで遊んで楽しむだけならタダです!嬉しい~!

おみやげやフードコートでの飲食代などは発生しますが、それでもコスパ良く楽しめると思います。

気になる混雑具合は?

さて、気になる混雑具合です。

大変素敵な施設で、大洗自体も観光地であるため、土日はかなり混雑します。

土日に行く場合は開場のタイミング(午前9時)を狙うと良さそうです。

ただし、30分前から並んでおく必要があるレベルではなく、5分前くらいに着ければ十分かと思います。

平日はうってかわって空いています。

夏休みなどの長期連休が被っていなければ、何時に行ってもゆっくり楽しめそうです。

私達は、今回は平日の午後1時頃に行きましたが、やはり空いており、特に子連れは少なく、キッズランドも伸び伸びと遊ぶことができました。

長女が2歳の時には休日に行きましたが、開場のタイミング狙ったのでまだ良かったですが、10時頃になるとかなり混雑してきました。

子連れが気になる2つのポイント

①オムツ交換台や授乳室はある?

オムツ交換台は多目的トイレ内にあります。

授乳室はありませんのでご注意ください。

②キッズランドは何歳くらいの子が多い?危なかったりする?

個人の感覚的なものですが、私達が行った時は、キッズランドには3~6歳くらいの子が多かったように思います。

ただ、小学校高学年くらいの大きい子も何人かはいました。

走り回って遊ぶ子もいるのと、キッズランド自体はやや狭めなので、混雑している場合、小さめの子は少し注意は必要です。

タッチパネル式のゲームについては、特に危険は無いと思いますが、数が少ないので譲り合って使えると良いですね。

ちょこっと注意な2個のポイント

①試食の明太子

試食の明太子がありますが、結構辛かったので、小さい子が間違って食べないようご注意を…

②キッズランドから引き剥がせません。笑

キッズランド、ハマる子は本当にハマります。笑

周囲の子連れの皆さんも、「帰るよ~!」と呼び掛けてもなかなか引き剥がせず困っている方が多くいました。

時間に余裕を持って来ることをオススメします。

子連れで「ちょっとおみやげ買いに寄ろう」のノリで行くと、後行程が狂うと思います。笑

最後に

茨城県東茨城郡大洗町にある「かねふく めんたいパーク大洗」というテーマパークに長女(3歳)、次女(0歳)を連れて遊びに行きましたので、ご紹介しました!

遊ぶだけなら無料!しかも子どもが楽しそう!

美味しい明太子も食べられますので、茨城・大洗観光の寄り道でぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました