育児におすすめアプリ3選

第二子が産まれ、新生活も段々と軌道に乗って来たので、生活を振り返ってみました。

その中で、新生児から幼児期まで活躍中のアプリを記載したいと思います。

①ぴよログ

ぴよ一つ目は言わずと知れた子育てアプリ、ログです。

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

赤ちゃんのミルクの量やおしっこ・うんちの回数などを記録することができるアプリです。

個人的にぴよログのおすすめするポイントは以下。

  • 無料で使える
  • 家族間で共有できる
  • 複数の子どもを分けて登録できる
  • PDFや紙に出力できる
  • Siriと連携すれば音声入力ができる

痒いところに手が届く、素敵な育児記録アプリです。

特に、Siriとの連携は便利に使わせてもらっていて、オムツ替えで両手が塞がっていても記録ができるので重宝しています。

②みてね

こちらもCMなどで話題にもなっており、知名度の高いアプリかと思います。

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

MIXI, Inc.無料posted withアプリーチ

写真や動画をアップロードして、コメントを残せる便利なツールです。

おすすめポイントは以下。

  • 基本的な機能は無料で使える
  • 家族間で共有ができる
  • 有料で写真印刷やアルバムの作成ができる
  • 日付順に写真や動画を見返せる

子育て世帯向けのアプリではありますが、私は子どもが生まれる前から自分の写真日記として使っていました。

念のためのバックアップとしても役立つので、写真好きにとっては大活躍のアプリです。

③TimeTree

これはスケジュールを他者と共有できるアプリです。

TimeTree タイムツリー - カレンダーや予定表の共有

TimeTree タイムツリー – カレンダーや予定表の共有

TimeTree, Inc.無料posted withアプリーチ

おすすめポイントとしては以下。

  • スケジュールにコメントや位置情報なども付帯できる
  • to doリストやメモも共有できる
  • 色を分けて表示できる

機能としてはカレンダーを共有というシンプルなものですが、Android派のパパとiPhone派のママとの間で使うことができるのでありがたいです。

予防接種や遠足など子どもたちの予定も入れて夫婦間で分担したり、

to doリストを買い物メモとして使って共有すれば、誰が買い物に行っても漏れなく買うことができるので、

子育て抜きにしてもとても便利なアプリです。

まとめ

0歳と3際を子育て中の我が家で活躍中のアプリを3つ挙げてみました。

  • ぴよログ(育児記録用アプリ)
  • みてね(写真共有アプリ)
  • TimeTree(スケジュール共有アプリ)

どれも、我が家の生活にとっては欠かせない便利ツールとなっており、子育てがより効率的に、楽しくなること間違いなしです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました