子どもがお風呂に入らない!コスパ良く対策できた2つの百均アイテム

パパ投稿
DSC_1061

小さい子どもをお風呂に入れようとしても、「い や だ!!!」と言われてなかなか入れない…ということ、ありませんか?無理やり連れてっても泣き叫んでしまうし…まさに我らが長女が毎日のようにそうでした。

今回は、お風呂に入らない子どもに、コスパ良く対応できた感動の百均アイテムを2つ紹介します。

なぜお風呂に入りたがらないのか?

我が家の場合ですが、3歳長女ちゃん、お風呂に入ること自体が大嫌い、ということでは無さそうです。一度入ってしまえば、ママやパパと遊びながらゆっくり温まり、頭も体も洗わせてくれます。

じゃあなんで入らないんだ!というと、まぁ大して難しい話ではなく、単純に「今やっていることを中断してまでお風呂に行く気にならない」のでしょう。

アニメ/動画を見ること、楽しいごっこ遊びなどを中断してまで、風呂に入る気にはならんぞ、と。

従って、何か夢中なっていたとしても、それを超えてお風呂に行きたくなるような工夫が必要でした。

感動百均アイテム① ~バスボール~

お風呂で子どもが喜ぶもの、と考えて真っ先に思い浮かぶのがバスボールではないでしょうか?シュワシュワ溶けて何かが出てくるというお子様ホイホイのお風呂アイテムです。

確かに効果抜群です。近くのスーパーやドラッグストアでディズニーやアンパンマンのバスボールを買って使いましたが、長女は大はしゃぎ。「エルサのシュワシュワあるよ」というと、即座にお風呂に行ってくれます。なんならバスボールさえあれば1日に5回でも10回でも入りそう。

ただお値段が…ちょっと毎日は使えない。500円とか平気でしちゃいます。

これはキビシイ…と思っていたところで出会ったのが、DAISOの1個100円のバスボールです。まさか百均に売ってるとは…!

我が家の近くのDAISOでは写真のようなバスボールが、なんと20種類近く。一つのバスボールで中身は数種類あるので、そう簡単に飽きることは無さそう。

さすがに有名キャラ絡みのバスボールはありませんが、3歳長女はディズニーバスボールと同じようにホイホイされてくれます。DAISOさん、ありがとう。危うく1日500円のお風呂代がかかるところでした。

さて、これでも十分なくらいだったのですが、さすが天下のDAISO、更に神コスパのお風呂アイテムがありました。これは子持ち世帯に広めたい!

感動百均アイテム② ~スポンジ入りカプセル~

その神コスパアイテムの名は、スポンジ入りカプセル。DAISOで100円バスボールをゲットしてヘラヘラしながらレジに向かっていたところ、偶然通った棚で目にしました。具体的な商品は下の写真で、商品名は「水でへんしん!まほうのカプセル」

サプリメントみたいなカプセルで、お風呂で溶かすと、中からスポンジでできたお魚やら動物が出てきます。↓はペンギンさん。

100円でカプセル12個。カプセルごとに中身も違う。しかもシリーズがいくつかあり、昆虫、恐竜、のりもの等々……

バスボールのように入浴剤としては機能しませんが、長女はこれでも大満足!バスボールと同じようにすぐにお風呂に入ってくれます。
(しかもこれをきっかけに「カプセル」という単語も覚えて発するようになりました。3歳で「カプセル」が言える子はほとんどいないのではないでしょうか笑)

DAISOさん本当にありがとう……!!!

なおこの商品ですが、我が家の近くの店舗では、「バス用品コーナー」ではなく「玩具コーナー」で売っていましたので、お求めの際はご注意を。
店舗によるかもしれませんので、バス用品コーナー、玩具コーナーの両方を見てみてください。

*玩具コーナーに売っていましたが、「お風呂でも遊べます」と書いてありますのでご安心ください。
小さい子が誤って飲み込まないようご注意ください。

最後に

お風呂に入りたがらない子どもをなんとかしてお風呂に入れるため、我が家で大活躍中の百均お風呂アイテムを2つご紹介しました。我が家では、飽きが来ないように、バスボールとカプセルを織り混ぜて使っています。


バスボールもカプセルも、ハマる子とハマらない子がいると思いますが、同じ悩みを持つママパパの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました