家の壁に飾りを付けたいけれど、画鋲やネジで穴を開けるのは嫌だし、テープだと簡単に剥がれ落ちるか接着剤が壁に付いてしまう。
そう思ってずっと悩んでいましたが、我が家はマグネットタイプのフックを使った、とある方法で解決しました。
この方法を使えば、どこでも好きな場所に!というわけにはいきませんが…
ある一定のところなら傷を付けないで壁に飾りを付けることができます!
用意するもの
用意するのは以下の2つ
- マグネットタイプのフック
※磁力は強め、磁石自体は小さめの物を選びます。私は100円ショップのDAISOで耐荷重1kgと書かれている物を選びました。
- 装飾
※あまり重い物は付けられません。重くても50g程度まで。

付ける位置
マグネットボードでもない普通の壁のどこにマグネットタイプのフックを付けるのかというと…
柱に打ち付けられている釘です!
柱の探し方は意外と簡単です。壁をコンコンとノックすれば音で聞き分けることができます。
音が響かずこもって聞こえるところが柱のあるところです。
また、家の間取図面を見ると、我が家の場合は1畳(91cm)間隔で柱が設置されているようだったので、
それを目安にすれば簡単に柱の位置を探し出すことができました。
柱の位置さえわかってしまえばあとはフックの磁石で柱のある場所をなぞって、釘の場所を探し、フックを付けるだけです。
意外と柱には縦方向に釘が沢山打ち付けられており、我が家では数cm〜十数cmおきにフックを付けることが可能でした。
鉄板に付けるわけではないので、流石にフックに規定された耐荷重までは耐えられないものの、ちょっとした飾り付けなら十分掛けられます。

まとめ
我が家では壁の中の柱に打ち付けてある釘の部分にマグネットフックを付けて壁に装飾を付けています。
壁に傷を付けずに写真や飾りが付けられるので、新築や賃貸におすすめです。