3歳のやんちゃ娘&0歳の赤ちゃんを連れて山形県米沢市にある「くても」という室内遊技場に行ってきました。
豪華な大型複合遊具が体育館の中にどどーんと鎮座しており、暑くても、寒くても遊べる素晴らしい遊び場だったので、紹介しようと思います。
アクセスと基本情報
住所:山形県米沢市西大通1丁目5−5
米沢駅や米沢中央インターチェンジから車でおよそ10分のところにあり、無料の駐車場が230台用意されています。
入館料:無料!
対象者:小学生以下の子どもと保護者
もちろん米沢市外の人でも利用することができます。ただし、中学生以上の子どもはは入場不可なので注意です!
定員:各回保護者含めで120名まで
空きがあれば当日でも入れるそうですが、ネットや電話から事前予約がオススメです!
休館日:毎月第二火曜日と年末年始
利用時間:90分入れ替え制(①9:00~10:30、②10:40~12:10、③13:10~14:40、④14:50~16:20、⑤16:30~18:00)
館内の様子
冒頭にも書いた通り、施設はとてもシンプルで、体育館の中に大きな複合遊具が設置されています。室内の公園をイメージしてもらえればと思います。
ただし、ただの室内公園ではありません!
どんな遊具があるの?

メインの大型複合遊具には複数の滑り台やネット遊具、楽しいギミックが設置されています。
チューブスライダーと呼ばれる青と黄色のぐるぐる滑り台は原則6歳以上ではありますが、
保護者が一緒に上まで登って、ルールを確認、承諾すれば6歳未満でも遊んで良いそうです。
他の公園で似たような滑り台やったことあるからやりたい!お兄ちゃんお姉ちゃんばっかりずるい!
と6歳未満に言われても、その子の能力に応じて滑らせてあげられるのは嬉しいですね。
また、幼児向けの滑り台もあるので、チューブスライダーを滑るにはまだ早い1歳以降の小さい子も滑り台を楽しむことができますよ。
遊具自体は普通の公園にはなかなか見ないくらい豪華な遊具で、室内なので汚れも気になりません。
また、大型複合遊具の他にもぬりえコーナーやおままごとができるエリア、エアー遊具、絵本コーナー、乳幼児専用のエリアまでありました!



乳幼児専用エリアは小学生以上は入れないというルールになっているので、我が家の3歳&0歳もそれぞれ安心して遊ぶことができました。

遊具の周りは走り回ることはできませんが、体育館の2階にある、誰しも学生時代に飛びすぎたボールを取りに一度は登ったことのある通路のようなところは走ってもいいというルールです。
我が家の3歳は5周も走って体力ゴリゴリ削ってくれました。

一つの空間に遊び場がぎゅっと凝集しているので、複数の子どもがいても見守りやすくていいですね!
また、スタッフさん数名が場内を巡回してくださっているので、使っていてとても安心できました。
我が家は連休の第2クール10:40から利用したところ、利用者はそれなりにいたものの、おもちゃや遊具にはどこかしら空きがあり、目についたものですぐに遊べるくらいゆったりしていました。
子連れに嬉しい付帯設備
入ってすぐのところに鍵付きのロッカーが設置されています。身軽な状態で子どもと思いっきり遊ぶことができましたよ!

また、赤ちゃん連れに嬉しい設備として、調乳用の給湯器が設置されていました。

もちろん、授乳室やオムツ替え台もあります。どれも、大型複合遊具のある体育館1階の一角にあり、遊び場のすぐ近くにあることがとても嬉しいポイントでした。

ただし、遊び場の外にあるトイレにはオムツ替え台はありませんでした。開場待機中はオムツを替える場所がないので注意!
なお、トイレには小児用便座もあったので、3歳と0歳を連れて行った我が家にとっても、とても居心地の良い遊び場でした。
まとめ
山形県米沢市にある無料の室内遊び場「くても」に行って来ました。
授乳室やオムツ替え台など、乳幼児連れに必須な設備が完備されているので安心!
遊び場は室内だから暑くても寒くても雨でも思いっきり、豪華な大型複合遊と豊富なおもちゃでたっぷり遊ぶことができました。遠方からでもわざわざ行く価値ありの素敵な遊び場です!
お出かけ先の参考になれば幸いです。
また、山形県や隣県の福島県は無料で使用できる屋内遊び場が豊富です。他にも紹介しているので、是非ご覧ください!
コメント