茨城県日立市にある商業施設「シーマークスクエア」と、そこから歩いてすぐの公園「東滑川ヒカリモ公園」で遊んできました!

常磐自動車道 日立中央ICから約10分、国道6号沿いにあり、非常にアクセスしやすい施設です。
シーマークスクエアは2020年にできた比較的新しい商業施設で、子どもが遊べる場所が数多く整備されています。
また、東滑川ヒカリモ公園にも綺麗な大型複合遊具があり、美しい砂浜もあることから、外遊びやお散歩にピッタリです!
私たちが実際に行ってみて感じた「楽しむためのポイント」も併せてご紹介しますので、
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
「シーマークスクエア」へのアクセス
シーマークスクエアは、かの有名な日立製作所のお膝元、茨城県日立市にあります。
常磐自動車道 日立中央ICから車で10分、国道6号沿いにあるためアクセスもしやすい場所にあります。また、JR常磐線 日立駅から出ている「シーマークスクエア行」の公共バスで行くことも可能です。
後半でご紹介する東滑川ヒカリモ公園は、このシーマークスクエアからすぐの場所にあります。
なお、茨城県日立市には他にも子連れオススメスポットがあり、以下の記事でご紹介していますので、
よろしければ見てみてくださいね♪
シーマークスクエアってどんなところ?
シーマークスクエアは、ヨークベニマル、スターバックスコーヒー、ヤマダ電機、そして専門店群をそれぞれ擁する4つの建物から成っています。
専門店群は2階建てとなっており、1階には衣料品や靴、メガネ屋さん、そして後ほど詳しく紹介するフードコートやテラスが入っています。
2階にはベビー用品店や100均、ホットヨガスタジオなどがあります。また、大戸屋もありますので、こちらで食事することも可能です。
また、こちらも後ほど詳しくご紹介しますが、「屋上広場」に出ることもでき、足湯や遊具、更には「東滑川ヒカリモ公園」へのバイパス通路もあります。
格安野菜売り場、催事場が楽しい!
シーマークスクエアの専門店群のメインエントランスを入っていくと、様々なお店が軒を連ねていますが、オススメなのは入って左手にある八百屋さんと催事場。

左側の八百屋さん…
安い、そして美味しそう
そんなお野菜、果物が揃っており、大変オススメです!
また、手書きの貼り紙が多くあるのですが、お野菜を大切にされている姿勢が伺えたり、ちょっと個性的なメッセージもあったりで、とても楽しいお店です。

催事場では地元のものが売っていたりするので、ここも見ているだけで楽しめるスポットです。
子連れに優しいキッズスペース付フードコート。格安の定食も!
専門店群が入る建物の1階奥にはフードコートがあります。

このフードコートですが、一角がキッズスペースのようになっており、遊具やおもちゃが設置されています。

子どもを近くで遊ばせながら、大人はゆっくり食事を…なんてこともでき、子連れには大変ありがたい場所です!
更に、フードコートからはテラスに出ることができ、そこにも子供が嬉しい設備が!

テラスにはお砂場、そして小さなおうちがいくつか並んでいます。小さなおうちの中には、おままごとができそうなおもちゃセットが設置。

ちょっと乱れていますが…。笑 まぁ小さい子が遊ぶ場所なので仕方ないでしょう。
さて、フードコートでいただけるお食事ですが、フードコートには韓国フライドチキンのお店「チキンダイナマイト」や、日立市十王町にある樫村ファームさん直営のカフェ風レストラン「Nico Kitchen」などがお店を構えています。
その中でも個人的にびっくりしたのが、
「海鮮料理 下町の大統領」
です。

とにっかく安い!
2025年5月現在ですが、1000円未満の定食がたくさん揃っています。今の時代、こんな安い定食なかなか無いですよね?
味も美味しく、ボリュームもありますので、大変オススメです!
結構大きなゲームコーナーも併設
フードコートの横にはゲームコーナーも併設!

子どもにとってはこの一帯だけで天国のように楽しい場所ですよね笑
小さい子用のゲームもありますので、ここで少し遊んでみるのもオススメですよ。
2階に上がって屋上広場へ!
さて、専門店群の2階に上がっていくと、専門店の間を抜けて、屋上広場に出ることができます。
結論、この屋上広場も
子どもは大はしゃぎ間違いなし
です!もちろん大人もゆったり楽しめます!
まず屋外に出ると右手には足湯があります。

日陰になっているので、ゆったり時間を過ごすことができます。ちなみに、「ややぬるめ」です。笑
足湯から先に進んでいくと、何やら遊び場らしきものが見えてきます。

広々とした芝生(人工芝)や…

小さめのボルダリングなどがあり、子どもが伸び伸び遊ぶことができます。

更に特筆すべきはコレ!

ななななんと、無料貸し出しのチョークで、地面に好きなようにお絵描きできてしまうのです!
これはお絵描き大好きな子(というか落書き大好きな子?)は嬉しいですよね。
広場を抜けて「東滑川ヒカリモ公園」へ!
さて、シーマークスクエアの屋上広場をさらに先に進むと、何やら秘密の抜け道が…?

そう、ここはシーマークスクエアから「東滑川ヒカリモ公園」に直行できる通路なのです。大変便利ですね。
ここを進んでいくと…公園に到着!

楽しそうな複合遊具が見えますね!その先には綺麗な太平洋が広がっており、景色も素晴らしいです。
油断すると転がっていきそうな激しめの傾斜を降りていくと、大きな滑り台や遊具がお目見え。

長い滑り台は、最近よく見る「静電気が発生しない」タイプで、ローラー滑り台ではないですが、めちゃめちゃよく滑ります!
我が娘も何往復も…とても楽しそうでした。
遊具エリアを抜け、砂浜にGO!
さて、遊具で存分に遊んだ後は、先ほど綺麗に見えていた海に向かいます。
これまたワクワクするような道を進み…

(娘が楽しくてズンズン進んでいっています笑)
5分ほど歩くと、砂浜に到着します!

ちょっと瓦礫が見えますが、波打ち際はサラッサラの砂で、とても綺麗です。
シャベルやバケツを持って行って思いっきり砂遊びを楽しむのも良いでしょう。また、時期によっては小さなカニを見つけることもできますので、生き物観察にも良さそうです!
子連れで楽しむ3つのポイント
シーマークスクエア、そして東滑川ヒカリモ公園を、子どもと思いっきり楽しむためのポイントがあります!
これを抑えれば、もっと楽しむことができますよ♪
ポイント① 砂遊び道具を持っていこう!
シーマークスクエアにも東滑川ヒカリモ公園にも、お砂遊びスポットがたくさんあります。
なので、
砂遊び道具を持っていく
ことで思いっきり楽しむことができますよ!
ポイント② 夏は日差し&水分補給に要注意!
シーマークスクエア建物内はともかく、屋上広場や東滑川ヒカリモ公園は基本的に日陰の無い屋外ですので、
- 帽子や日焼け止めで日差し対策
- 水分補給を積極的に
が大事になります。特に夏場は要注意です!
ポイント③ トイレのタイミングを逃さない!
シーマークスクエア建物内は、オムツ替えスペースを含めてトイレに困ることはありませんが、東滑川ヒカリモ公園に入ると、トイレは公園入口の一か所のみとなります。


砂浜方面まで遊びに行く前に、ここで手洗いを済ませていくと良いでしょう。
また、このトイレにはオムツ替えスペースはありませんので、オムツ替えはシーマークスクエア建物内で済ませてくることをオススメします!
最後に
茨城県日立市にある商業施設「シーマークスクエア」と、そこから歩いてすぐの公園「東滑川ヒカリモ公園」で遊んできたので、ご紹介しました!
専門店群も楽しく、何より子どもが喜ぶものがそこら中にあり、子連れには最高のスポットでした。
夏休みや連休のお出かけ先にいかがでしょうか?
コメント