北沢ニジマスセンターと諏訪梅林の川遊びで夏の思い出作り!

大きな貯水池の奥には木造の建物が建っている 子連れでおでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年7月、茨城県常陸太田市にある「北沢ニジマスセンター」で、3歳&0歳の子を連れて川魚釣りを楽しんできました!

釣り堀で川魚を釣り、その場で塩焼きにして食べるという体験ができ、夏のアウトドア!という感じでとてもワクワクする場所でした。

また、ニジマスセンターから車で30分ほどの距離にある「諏訪梅林」にも足を伸ばし、透き通る川で水遊びも楽しみました。

とても素敵な夏の休日を過ごすことができましたので、ここで紹介させていただきます。

ぜひ、皆さんも行ってみてはいかがでしょうか♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アクセス

北沢ニジマスセンターは茨城県常陸太田市にあります。

住所:茨城県常陸太田市町屋町 2397

若干山奥にあり、基本的に自動車でないと行くことができない場所だと思います。

私たちも車で行きましたが、一部対面通行が難しい道も走りましたので、行く場合は細心の注意を払いましょう…笑

続いて水遊びを楽しんだ諏訪梅林ですが、こちらは茨城県日立市にあります。

住所:茨城県日立市諏訪町字山田

北沢ニジマスセンターからは山道を走って30分ほどの距離です。

なお、ニジマスセンターがある常陸太田市には、「道の駅 ひたちおおた ~黄門の郷~」という素敵な道の駅があり、別記事でご紹介しております♪

北沢ニジマスセンターで川魚釣り♪

私たちはまず、「北沢ニジマスセンター」に向かいました!

山道をグングン車で進んでいくと、突然現れます。笑

駐車場には数台の車が止まっており、その奥には建物が見える

ニジマスセンターの基本情報♪

北沢ニジマスセンターの営業時間は、

10:00 – 16:00頃まで

となっています。

基本的に平日はお休み、土日祝や夏休みなどの長期休暇期間のみ営業されているようです。

続いて料金ですが、エサ代と釣り竿代は無料で、釣れた魚の重さに応じて料金が発生します。

具体的には、

ニジマス:1キログラムあたり3,000円

イワナ:1キログラムあたり3,500円

です。

釣れた魚を塩焼きにしていただく場合は、1匹あたり300円で調理してもらえます。

ちなみに、ニジマスとイワナは同じイケスに泳いでいますが、イワナの方が圧倒的に数が少なく、釣るのが難しいようです。

私たちが行った際は、お店の方が「ニジマス8割くらいかな」と仰っていました。

後で紹介しますが、私たちが釣れたのもニジマスだけでした。笑

3歳長女と魚釣りに挑戦!

さて、釣り餌と釣り竿、それに釣れた魚を入れておくバケツを持って、早速魚釣りをスタート!

親子が釣り堀で魚釣りを始めようとしている

正直、「釣り堀だし、どうせ入れたらすぐ釣れるでしょ~」と最初は思っていたのですが、始めてみると…

…あれ?エサばっかり取られる…?

簡単には釣れない!魚そこにいるのに!エサに食いついてるのに!!!

私たちがビギナー過ぎるのもあるかもしれませんが、周りの人たちもすんなり釣りあげてるという感じでは無さそう…ということで格闘すること10分。

やっと一匹目が釣れました!泣

子どもの横にはお魚がぶら下がっている

娘も嬉しそう!親としては、とりあえず釣れて良かったと一安心。笑

すっごく元気があり、引きが強くて楽しかったです。

その後も30分ほど釣りを楽しみ、結果、2匹のニジマスを釣りあげました。

バケツの中で2匹の魚が泳いでいる

とてもじゃないですが、イワナを狙って釣るなんてのは私たちにはできませんでした。笑

塩焼きにしていただきます!

釣れたお魚たちは、その場で塩焼きにしていただくことにしました。

私たちの場合、ニジマス2匹(1,950円)と、その塩焼き代(600円)、別売りしていたおこわ(200円)を購入し、2,750円ほどになりました。

魚の塩焼きとご飯がお盆に乗っている

ということで焼きたてをパクリ。

これがとっても美味しかった!!!

なんとなく川魚って独特の風味があるイメージで、子どもは苦手かも…と思いましたが、3歳児もパクパク食べてくれました♪

ちなみに、おこわ以外にも季節のおそばが500円でいただけたり、無料でお漬物やお惣菜を出してくれます(しかも美味しい!)。

ジュースなども販売していますよ♪

お食事をしたところは、釣り堀を見下ろすことができる屋根付きのテラスでした。

いくつかの椅子とテーブルが並んでいる

子連れに優しい施設です!

北沢ニジマスセンターですが、綺麗にお掃除されたお手洗いもあり、しかも女子トイレの方にはオムツ交換台も設置されていました!

お食事するところには誰でも使ってOKなおもちゃが置いてあるなど、子連れに嬉しいご配慮がたくさんありました♪

また、優しい看板犬がゆったりとくつろいでおり、触れ合いOKということで、我が家も少しだけ撫でさせてもらいましたよ!

犬がくつろいでいる

とーっても楽しかったので、絶対にまた行きたいと思います♪

諏訪梅林へ移動♪

ニジマスセンターで魚釣りを楽しんだ後は、日立市の諏訪梅林へ移動!

山道を走ること30分、無事に到着しまして、水遊びを楽しみましたのでご紹介しますね♪

諏訪梅林の基本情報♪

諏訪梅林は、その名の通り梅林ですので、梅の時期には300本ほどの梅が咲き誇る名所です。

今回は7月、梅の時期ではありませんが、ここでは鮎川という川で水遊びを楽しむことができるのです。

駐車場は第一、第二駐車場があり、私たちは第一駐車場に駐車。

駐車場に何台かの車が止まっている

第一駐車場は駐車場所が道路に面しているので、ちょっと止めるが難しいです。

交通量が多い場合は、すぐ近くの第二駐車場をオススメします。

広い駐車場には数台の車が止まっている

第二駐車場にはお手洗いがありました。

お手洗いの建物が建っている

注意なのですが、このお手洗いは和式のみ!気を付けましょう。

水遊びスタート!

車を停め、早速川で水遊びを始めました!

水遊びができる川はこんな感じです。

石造りの階段の下には川が流れている
川が流れている

全体的に底が浅く、流れも穏やか、水も透明度が高いので、安心して遊べました。

我が家の長女もバシャバシャと大はしゃぎ♪

子どもが川で遊んでいる

ただし、部分的に深かったりしますし、前日に雨が降るなどの場合は状況が変わると思います。

十分注意しましょう!

最後に

7月のよく晴れた日に、常陸太田市にある「北沢ニジマスセンター」と日立市にある「諏訪梅林」に行ってきましたので、ご紹介しました!

ニジマスセンターでは、ほどよく難しい魚釣りに熱中し、美味しい焼き魚をいただくことができました。

また、諏訪梅林を流れる美しい川では、冷たい水で涼むことができ、子どもと一緒にとても良い夏の日を過ごすことができました♪

ぜひ、夏休みの思い出作りの候補にしてみてくださいね!

プロフィール
自己紹介
さかい

サカイと申します。共働きアラサー夫婦と長女(3歳)&次女(0歳)の4人家族です。

さかいをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子連れでおでかけ
シェアする
さかいをフォローする

コメント