【2025年夏】日立 久慈浜海水浴場に行ってみた!おさかなセンターで贅沢ランチも♪

海岸線が広がっており、その先には灯台がある 子連れでおでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年7月に、茨城県日立市にある「久慈浜海水浴場」に3歳&0歳を連れて行ってきました!

広い砂浜からは雄大な太平洋を臨むことができ、これがとても綺麗で、

また、波が穏やかだったのでちゃぷちゃぷと少しだけお水遊びを楽しむこともできました♪

帰りがけには車ですぐの「道の駅日立おさかなセンター」でちょっぴり贅沢ランチも楽しみました。

素敵な場所でしたが、行ってみると子連れで行くにはいくつか注意点もあると感じましたので、

本記事でご紹介いたします。

夏のお出かけ先の候補として、参考になれば幸いです♪

久慈浜海水浴場へのアクセス

久慈浜海水浴場は茨城県日立市久慈町にあります。

常磐自動車道 日立南インターチェンジから車で約30分、国道245号線沿いにある海水浴場です。

すぐ近くには「道の駅日立おさかなセンター」もあり、後でもご紹介しますが、私たちはここでランチを楽しみました♪

海水浴場と道の駅をダブルで楽しむコースがオススメですね!

なお、同じく茨城県日立市には、子どもを連れて遊べるところがたくさんあります♪

以下の記事でご紹介していますので、よろしければ見てみてください!

久慈浜海水浴場ってどんなところ?

私たちは今回、車で久慈浜海水浴場に行きました。

どんな感じだったかご紹介しますね~♪

駐車場&綺麗な砂浜

さて、まず駐車場ですが、海水浴場の真ん前に広い駐車場があります!

カーキ色の車が駐車場に止まっている

ただ、確かに広いのですが、海水浴シーズンど真ん中などの混雑シーズンを考えたら、そこまでゆとりがあるとは言えないかな…というのが正直なところです汗

また、駐車のための枠があるのですが、砂浜から吹いてくる砂で見えないところもあるので、そういうところは雰囲気で止める必要があります。笑

さてさて、無事に車を止めて、砂浜に降り立ってみると…

海岸線が広がっており、その先には灯台がある
砂浜が広がっており、その先には防波堤がある

と~っても綺麗な海岸が広がっていました。

砂はサラサラで、裸足で歩いても痛くありません♪

この日はよく晴れていて(というか晴れ過ぎて暑かった…)、波も穏やかでしたので、長女(3歳)と一緒に少しだけ海辺でちゃぷちゃぷ遊びました。

冷たくて気持ちよかったですよ~♪

お手洗いにシャワーも設置されています!

久慈浜海水浴場ですが、お手洗いはもちろん、海水浴場なのでシャワーも設置されていました。

コンクリート造りのお手洗いが設置されている
いくつかのシャワーが設置されている

お手洗いは多目的トイレも併設でした。オムツ交換台もありましたよ♪

また、お手洗いの前には蛇口もあり、砂で汚れた足を洗うのにちょうど良かったです。

ただ、どちらも海水浴場の端っこ(入口側)にありましたので、駐車する場所や遊ぶ場所があまり離れると不便かもしれません。

今年の海開きは7/12(土)から♪

そんな久慈浜海水浴場ですが、2025年は7月12日(土)~8月17日(日)の期間、海開きとなります!

私たちが行ったのはこの期間の少し前でしたが、海開きになると、海の家や更衣室も設置されるようですよ♪

混雑するかもしれませんが、とても綺麗な海水浴場ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?

ランチはおさかなセンターがオススメ♪

さて、久慈浜海水浴場で水遊びを楽しんだ後は、すぐ近くの「道の駅日立おさかなセンター」でランチがオススメです!

私たちもそこで美味しい海鮮料理をいただきました。

ご紹介しますので、ぜひお試しくださいませ♪

道の駅日立おさかなセンターとは?

道の駅日立おさかなセンターは、国道245号線沿いにある道の駅です。

道の駅としては若干小ぶりですが、地元の野菜や、何より海産物が豊富に揃っています。

道の駅日立おさかなセンターの建物が建っている

建物がある敷地に駐車場がありますが、少し狭いので、私たちが行った時も満車でした汗

ただ、裏に広い駐車場があり、歩いてすぐなので、あまり問題はありません♪

駐車場に何台かの車が止まっている

中に入ると新鮮なお魚がズラーっと並んでいます!

通路の両脇に商店が並んでいる
魚介類が陳列されている
多くの魚介類が並んでいる

さすが目の前が海なだけありますね♪

干物などの加工品もあり、そういったものは保冷バッグなどがあれば多少の時間持ち運ぶこともできそうです。

あかつ水産で海鮮丼&浜焼きを堪能♪

私たちは、道の駅日立おさかなセンター内にある「あかつ水産」というところでランチをいただきました。

ここは、自分の好きなお魚を選んで作る海鮮丼、その名も「味勝手丼」で有名なお店です。

私たちもこれをいただきました♪

様々並んでいるお刺身の中から好きなものを選んで…

お刺身のパックが数種類並んでいる

ご飯を注文し、自分でその上に盛り付けます♪

私たちのチョイスは、

・かんぱち
・本マグロ赤身
・赤海老
・アジのたたき
・まぐろたたき
・野菜だし

です。それはもう悩みに悩んで厳選しました。笑

これを丼にドーン!!!

多くの海鮮がお椀に乗っている

見栄えはともかく笑 早速食べてみると…

お…おいしい…!!!

やはり新鮮!あっという間に食べ終わってしまいました笑

我が家はこの味勝手丼を家族で分けっこし、それプラス海鮮浜焼きも注文していました。

海鮮浜焼きも、味勝手丼と同様、色々な種類から自分で選びます。

貝や海老などが盛り合わせで陳列されている
数種類の貝が販売されている
数種類の魚が販売されている

私たちは浜焼きセットを購入♪ホタテにハマグリ、牡蠣や海老など盛りだくさんでした。

購入したものは専用の浜焼きグリルで自分で焼いて食べることができます。

こんな感じのお席で焼いて食べました

木製のテーブルの上にはグリルが設置されている
網の上でハマグリやホタテが焼かれている

種類ごとに焼き方も書いてあるので、安心して調理できます。

浜焼きの上手な焼き方が掲示されている

浜焼きも新鮮&焼きたてだったので、とっても美味しくいただけました♪

子連れで行く場合のポイント

道の駅日立おさかなセンターですが、子連れで行く場合のポイントをお伝えしておきます。

まず、おさかなセンター内にはオムツ交換台も授乳室もありません。

建物の裏にある駐車場に多目的トイレがあり、そこにはオムツ交換台があるので、そこでオムツ交換するか、車に戻るかする必要がありますね。

また、海鮮浜焼きは焼く種類によっては貝殻や熱い液体が飛び散りますので、子どもは注意。

とまぁ、いくつか注意点はありますが、魚介類を見たり食べたりを楽しめる子にとっては楽しい場所だと思います♪

レストラン形式の食事処もありますので、そちらで落ち着いて食事することも可能です。

最後に

茨城県日立市にある「久慈浜海水浴場」、そして、道の駅日立おさかなセンターに0歳と3歳を連れて行きましたので、ご紹介しました!

久慈浜海水浴場はサラッサラの砂浜が気持ちよく、ちゃぷちゃぷ水遊びや、これからの時期は海水浴も楽しめます。

道の駅日立おさかなセンターでのランチと併せて、この夏の観光候補にいかがでしょうか?

☆茨城県内の道の駅に関する他の記事はこちら☆

コメント