常陸太田のじょうづるハウスで水遊び!子連れに優しい素敵な施設!

噴水の奥には大きな遊具が建っている 茨城県内のおでかけ
記事内に広告が含まれています。

茨城県常陸太田市にある「じょうづるはうす」という子育て支援施設に3歳と0歳の娘たちを連れて遊びに行ってきました!

無料で利用できる支援施設であるものの、外には大型遊具もあり、更に夏期は水遊びが楽しめる噴水があるなど、思いっきり遊べる素敵なところでした♪

スタッフの皆さんも暖かく、とても安心して過ごせる場所でしたので、本記事でご紹介します。

ぜひご覧ください!

「じょうづるはうす」へのアクセス

じょうづるハウスは茨城県の常陸太田市にあります。

住所:茨城県常陸太田市新宿町1

じょうづるはうすという施設の建物が建っている

国道349号線から少し横道に入ったところにあり、山吹運動公園というスポーツ施設の敷地内にあります。

常陸太田市は子育て支援に力を入れていることもあり、この施設もそれがよくわかる素晴らしいところでした。

2018年にオープンした新しい施設で、とても綺麗に管理されていますよ~

なお、同じ常陸太田市内の子連れオススメ施設「北沢ニジマスセンター」について、以下の記事でご紹介しておりますので、よろしければぜひ♪

じょうづるはうすってどんなところ?

では早速、じょうづるはうすがどんなところか、実際に遊んでみた感じも含め、ご紹介しますね!

じょうづるはうすの基本情報

じょうづるはうすの開館時間は

5月~9月:9:00 – 17:00
10月~4月:10:00 – 16:00

となっており、月曜日と年末年始が休館日となっています。月曜日が祝日の時はその次の日がお休みになります。

施設の利用料金は、2025年6月時点の情報ですが、無料となっております。いや~ステキですね♪

広々とした駐車場もあり、施設のすぐ傍にありますので、とても便利です。

広々とした駐車場には車が1台停まっている

建物の中は?まずは1階へ♪

じょうづるはうすの建物は2階建てになっており、靴を脱いで中に入ります。

入る際は、住んでいる市区町村と同行者含む全員の名前を神に記入し、スタッフの方にお渡しすることで施設が利用可能となります。

ということで我々も必要事項を記入し、中に入っていくと、まずはいくつかのテーブルが並ぶカフェスペースがありました。

いくつかの椅子とテーブルが並んでいる

ベビーベッドもあり、我が家の次女(0歳)もここで寝っ転がらせてもらいました♪

この建物では、このカフェスペースのみ飲食が可能とのことで、コーヒーやジュースも販売していました。

カフェメニューが掲載されているボード

お菓子の販売もあり、さらに電子レンジもあるので、ご飯などを持ち込んでいただくことも可能です。

お菓子の販売コーナーと電子レンジが設置されたカウンター

食べ物飲み物を持ち込んでOKなのはとても嬉しいですよね♪

そして、1階のカフェスペースに隣接する形で、小さい子ども用の遊び場「おゆうぎしつ」もありました。

青色のマットの上には2つの小さな滑り台が置かれている
青色のマットの上に、子ども用のイスやぬいぐるみが置かれている

ここはよちよち歩きをするくらいの子までの利用という決まりになっていますので、大きな子が走り回ることが無く、安心です♪

柔らかマットの上なのも嬉しいですね。

また、赤ちゃん用のバウンサーや、大人が座っていられる椅子もありました♪

青色のマットの上にバウンサーと椅子が設置されている

おゆうぎしつの目の前には授乳室やお手洗いもありましたよ。

また、コインロッカーもあるので大きな荷物は預けて、身軽に楽しむこともできます。

コインロッカーが設置されている

なんというか、さすが子育て支援施設だなという充実さをこの時点で感じました。

建物の2階には広々とした遊び場が!

カフェスペースの階段を上がっていくと、2階にも広々とした遊び場が広がっていました。

フローリングの床の上に、子ども用の遊具やおもちゃが設置されている
フローリングの床にはイスとテーブルが設置されている

大きなおままごとセット絵本コーナー壁にくっつけるマグネット式のおもちゃなど、色々な種類の遊び場があって飽きません♪

また、2階には2階でベビーベッドとトイレがあり、これまた便利です。

さらに感動したのは、1階に降りる階段のところにベビーガードがあること!

写真は無いのですが、子どもが一人で階段の方に行かないように設置してくれていました。こういう心遣いが嬉しいです…!

外には大型遊具が♪夏期は噴水も!

じょうづるはうすは建物の中だけでも十分良いところなのですが、私たちは今回、どちらかというと外遊びを目的に行きました。

じょうづるはうすの外にはこんな立派な遊具があるのです!大きい!

大型の複合遊具が設置されている

滑り台は大きい子から小さい子まで楽しめるよう、様々なサイズがありました。

ちなみにブランコなどの遊具も普通にあります。

また、夏期のみですが、地面から湧き出る噴水設備もあり、ここでは水遊びを楽しむこともできます♪

地面からいくつかの噴水が湧いて出ている

外ではありますが簡単な着替え場所もあり、気軽に水遊びができるのが良いですね。

しかも、暑くなったら建物の中に逃げられるので、これまた安心です♪

我が家の娘も全身びしょ濡れで楽しんでおりました。笑

注意事項としては、この水遊び場には以下のルールがあるので、これを遵守できるよう準備していきましょう。

  • 水着または水遊び用おむつを着用すること
  • 水遊び場でトイレはしないこと(近くにトイレあるので、そこに行くこと)
  • はだしで遊ぶこと

最後に

常陸太田市の「じょうづるはうす」という施設に3歳&0歳の娘たちと遊びに行ってきましたので、ご紹介しました♪

屋内も屋外も思いっきり楽しめる施設で、そこかしこに子育て世帯への配慮があり、安心して伸び伸びと遊べる素敵なところでした。

また、水遊びが楽しめる貴重な遊び場でもあります。

夏休みなどのお出かけ先の候補にいかがでしょうか?

コメント