2025年の夏に、茨城県鉾田市にある「鹿島灘海浜公園」に3歳と0歳の子を連れて遊びに行ってきました!
広い草原に、子供向けの遊具、また、海辺で遊ぶこともできる、お天気の日には最適の公園でした♪
また、果物や野菜が有名な鉾田市の美味しい食べ物もたくさん販売されており、鉾田市を楽しむのには最高の場所でした。
本記事でご紹介しますので、お休みのお出かけ先の参考にされてください♪
鹿島灘海浜公園へのアクセス
鹿島灘海浜公園は、茨城県鉾田市にあります。
住所:茨城県鉾田市大竹390
東関東自動車道 鉾田インターチェンジから車で20分、国道51号線沿いを走っていると案内看板が見えてきます。
また、ひたちなか海浜鉄道大洗鹿島線 新鉾田駅から車で10分ほどで行くこともでき、電車とタクシーを使って行くこともできますね♪
鹿島灘海浜公園はどんなところ?
ではでは、子どもたちを連れて実際に鹿島灘海浜公園に行ってきた体験も併せ、この公園がどんな場所なのか、ご紹介します♪
広~い芝生と大型遊具のエリア♪
駐車場に車を止めると、我が家の長女が真っ先に走っていったのは芝生と遊具のあるエリア♪
あ、ちなみに駐車場は無料です。入園料も発生しません!最高!!!
話を戻しまして、まず私たちは芝生&遊具のエリアに向かいました。
遊具のエリアは「ちびっこランド」と呼ばれているようで、こんな感じ!

ローラー滑り台が不思議な曲がり方をしています。笑
やや古めの遊具ですが、きれいに管理されていました。娘も30分ほど走り回って楽しんでくれました♪
また、遊具の奥の方にはネット遊具と、そり滑りができる斜面があります。


芝の斜面については、100均などで売っているプラスチックのそりや段ボールを持っていくと楽しいと思います!貸し出しはありませんので、要注意!
休憩する場所も屋根付きのものがありますので、疲れたらここで休むと良いでしょう。

なお、お気づきかもしれませんが、この日は霧がすごかったです。笑
小道を通って海岸へ!
遊具で遊んだ後は、海岸に続く道を進みました。


何度も言ってしまいますが、この日は濃霧。笑
晴れていたらもっと綺麗な海が見えたでしょうが、残念ながら灰色でございました。

風も強く、波も若干高かったので、水遊びは少しだけ注意が必要な日でしたね…汗
それでも海浜公園を十分楽しめましたが、ぜひ、お天気の良い日を狙っていくことをオススメします。
3歳娘はお天気なんて構いもせず、シャベルを持って安全なエリアで水遊びを開始!
暑い日だったので、気持ち良さそうにはしゃいでくれました。

なお、波打ち際はそうでもないのですが、割れた貝殻がたくさん落ちている場所もありますので、そういった場所はサンダルなどを履いた方が安全です!
さて、3歳長女がパパと遊んでいる間、ママと0歳次女は周辺を散策♪
砂浜のあるエリアには、動物さんのモニュメントがあったり…

展望デッキもありました。霧さえなければ良い景色が見られたのに…失敗です…笑
皆さんくれぐれも天気の良い日に行ってください…

また、ボードウォークと呼ばれる、木製の桟橋のようなものがあり、これも(晴れていれば)綺麗な景色を見ながらウォーキングができます!

海で遊ぶことも、海の景色を楽しむこともできる、素敵な海岸でした♪
なお、この海では潮干狩りは禁止されているようなので、貝類などの採取はしないようにしましょう。
また、一応この砂浜にはお手洗いが一か所ありますが、砂浜自体がとても広く、たどり着くのに時間かかるので、できるだけお手洗いは事前に済ませておくと良いかと思います!
もぎたて市場で新鮮野菜・果物を購入♪
ひとしきり遊んだ後は、駐車場の近くにある「もぎたて売店」という売店に行ってきました。
ここには、鉾田市で生産されたお野菜や果物を中心に、様々なものが販売されています。


鉾田といえばメロンが有名♪他にも美味しそうなものがいっぱい!ということで、私たちも色々買っちゃいました。笑

全体的にお安く、とてもお得に購入できたように思います!!!
キッチンカーや子ども用の屋内遊び場も!
この日は日曜日でしたが、もぎたて売店の外には2台のキッチンカーがお店を出していました。

私たちも、向かって右のキッチンカーでドーナツを購入♪とても美味しかったですよ~
また、このキッチンカーの奥にある建物には、小さい子用の屋内遊び場 キッズランドもあり!


キッズランドには空調がありませんが、直射日光は遮ってくれます。
真夏など、ずっと外で遊んでいるのが大変な時は、ここを利用するのもアリですね♪
最後に
茨城県鉾田市の「鹿島灘海浜公園」に3歳&0歳を連れて遊びに行ってきましたので、ご紹介しました!
駐車場も入園料も無料、遊具で遊べて海で水遊びもできる、とっても楽しいところでした♪
今回、私たちはちょっと天気が悪い日に行ってしまったのが失敗でしたが、ぜひ皆さんは晴れている日に遊びに行ってくださいね!
コメント