【2025】東海村の屋外プール 東海スイミングプラザと歴史と未来の交流館で遊んできた!

大きなウォータースライダーが2つ設置されている 子連れでおでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年夏に、茨城県那珂郡東海村にある「東海スイミングプラザ」で、3歳&0歳を連れて屋外プールを楽しんできました!

屋外プールとしては早く7月1日から屋外プールが開放され、料金も安く、広々とした屋外プールは子どもを遊ばせるのにピッタリ♪

また、行ってみると近くに「歴史と未来の交流館」という屋内施設もあり、せっかくなのでそこにも足を伸ばしてみました。

どちらの施設もとても素敵な場所でしたので、行ってみた感想やポイントなどを含め、本記事でご紹介します。

夏の遊び場の参考になれば幸いです♪

「東海スイミングプラザ」へのアクセス

東海スイミングプラザは茨城県那珂郡東海村にあります。

住所:茨城県那珂郡東海村船場768-28

常磐自動車道 東海スマートインターチェンジから車で約10分の場所です。

そして、後ほどご紹介する「歴史と未来の交流館」は、この東海スイミングプラザから歩いてすぐの場所♪

住所:茨城県那珂郡東海村村松768-38

併せて行くにはとっても良い立地ですよね!

また、同じ東海村には、「おいもの公園」という大型複合遊具のある素敵な公園もあります。

こちらも別記事でご紹介していますので、ぜひご一読ください♪

東海スイミングプラザの基本情報

東海スイミングプラザは、夏期のみ開放される屋外プールです。

2025年の営業期間は

7月1日~9月10日

となっており、この期間、基本的に休園日はありませんが、今年については

7月5日、6日は臨時休園

とのことでした。

入園料は、大人が200円、小学生以上の子どもが100円、未就学児は無料となっています。

未就学児については保護者同伴が必須で、オムツが取れていない場合は、プール用のオムツの上に水着を着ることが求められます。

また、プール用の帽子は必須ではないとのことで、私たちは帽子無しで入園しました。

屋外プールにレッツゴー♪

さて、私たちも入園料を支払い、入園しました。

更衣室で着替えを済ませ、準備万端です♪

ちなみに入園料の支払いも更衣室のコインロッカー(100円、利用後に返却)も現金しか使えないので、注意が必要!

ということでプールサイドに歩いていくと、何種類かのプールにスライダーまで、広々とした屋外プールが見えてきました♪

プールは3種類あり、1つ目は水深が60センチくらいの子どもプール♪

「幼児プール」と書かれた看板の後ろにプールが広がっている

我が家の長女(3歳)でも足をついて歩けるくらいのちょうど良い水深で、娘も楽しそうに歩いていました!

2つ目は通常の25メートルプール!

ここは120センチ以上の子でなければ入れませんので、我が家は見るだけ~笑(写真斜めでごめんなさい)

25メートルプールが設置されている

3つ目は「徒歩プール」というあまり見ないタイプのプール。

水深は大人の膝より下くらいの浅いもので、幼児用のプールより安心してチビッ子を遊ばせることができました♪

「徒歩プール」と書かれた看板の後ろにプールが広がっている

そして、この徒歩プールをバシャバシャ歩いていくと、小さな子供用の滑り台が!

赤、青、黄色の子ども用滑り台が設置されている

小さい子も安心して滑れる長さ、滑った先の水深も浅いので、本当に子どもに嬉しい設備でした♪

ただ逆に、水深が浅すぎるので、大人が本気で滑ると落下後が危ないです。笑

また、大人が膝の上に乗せて滑るのはダメとのことでしたので、注意ですね。

もちろん、大きい子や大人も楽しめる大きなスライダーもあります。しかも2種類!

大きなウォータースライダーが2つ設置されている

色々揃っていて素敵ですよね~♪

パラソル付きのテーブルや、屋根付きのベンチなどもありますので、日差しが強い日でも休憩できます。

パラソル付きのテーブルと椅子が設置されている
屋根付きのベンチが設置されている

とても素敵なプールでしたので、我が家も2時間超、思いっきり楽しませてもらいました!

東海スイミングプラザ 遊ぶ上でのポイント!

さて、東海スイミングプラザに実際に行ってみて気付いた・知った点があったので、下記しますね。

  • プールキャップ不要!
  • 入園料もコインロッカーも現金しか使えない!
  • 女子更衣室にはオムツ交換台アリ!
  • 毎時、50分から10分間休憩。
  • 12時からは1時間昼休憩。プールにも、プールサイドにも入れない。

結構知りたい人は知りたい情報かと思いますので、お役に立てば幸いです♪

プールの後は「歴史と未来の交流館」へ

さてさて、東海スイミングプラザを楽しんだ後は、歩いてすぐの場所にある「歴史と未来の交流館」に行ってみました。

歴史と未来の交流館という施設の建物が建っている

こちらは毎週月曜日と祝日の翌平日、年末年始以外は開館しているようです。

開館時間は、

火曜~金曜:9:00-19:00
土日祝:9:00-17:00

とのことでした。

中に入ってみると、この施設がある東海村のことが様々な形で紹介されていました。

子どもが遊べるようなカーペット敷きのスペースには、茨城県といえばのお芋のクッションがあったり、

壁には東海村の鳥瞰図(絵)があり、それぞれの場所に住んでいる動植物の写真が貼ってありました。

カーペットが敷かれたスペースには、クッションやパネルが置かれている
東海村の絵の上に、動植物の写真が貼ってある

普通に床で遊べるおもちゃも置いてありましたよ♪

木製のおもちゃが箱に入っている

東海村の歴史が年表で纏められているエリアもありました。

壁面に年表形式の資料が掲載されている

なお、館内は飲食禁止のため、飲食は館外のテーブルで、ということに注意が必要ですね。

いくつかのイスとテーブルが設置されている

館内も静かでしたし、プールで疲れた後に一息つくのにちょうど良かったですよ♪

プールと合わせて行くのは結構オススメです!

最後に

茨城県那珂郡東海村にある「東海スイミングプラザ」で屋外プールを遊びをしてきましたので、ご紹介しました!

また、プールの後は「歴史と未来の交流館」で一息つきながら東海村の歴史を学び、

とても素敵な旅程となりました。

この夏のお出かけ先候補にいかがでしょうか?

なお、東海村から30分ほどの距離に日立市があり、ここにも子連れにオススメの施設があります。

以下の記事で紹介していますので、もしよろしければご覧ください♪

コメント